熊本県 八代市【訳あり】牛ハラミ 焼肉 (軟化加工) 900g 訳あり 訳アリ 牛ハラミ 牛ハラミ肉 ハラミ ハラミ肉 ハラミ焼肉 牛肉 焼肉 焼肉丼 冷凍 【2025年3月発送】
- 寄付金額
- 11,000円
- お気に入りに追加するにはログインが必要です。
お申し込みについて
- 申込期日
- 2025年02月28日(金)まで
- 発送期日
- 2025年3月上旬から順次発送予定
※天候や発送状況により多少前後する場合がございますので、予めご了承ください。
午前(午前中)/ 午後(14時~16時)/ 夜(19時~21時)
上記時間帯でお届けいたします。
他の時間をご希望の際は、備考欄へご記載ください。 - 決済方法
- クレジットカード
- 配送
-
- 冷凍
このページをシェアする
返礼品情報
牛のハラミは、横隔膜にある筋肉の一部を指します。
見た目も食感も赤身肉に似ていますが、実はホルモンと同じ内臓系に分類され、牛一頭から2~3kgほどしか取れない貴重な部位です。
肉の味が濃くて旨味たっぷりの牛ハラミは、加熱しても固くなりづらく、ほどよく弾力がありながらもやわらかい食感です。
その牛ハラミを、職人が一つ一つ手切りをし、柔らかく食べやすい様にお肉に切れ目を入れてカットしています。
ハラミ本来の味を存分に楽しんでいただくため、醬油や味噌ダレではなく、オリジナルの塩だれに漬け込み、より一層柔らかく仕上げています。
塩味のため、お好みで柚子胡椒や塩コショウ、タレ等お好きなお味でお召し上がりいただけます。
300gずつ薄めに真空しておりますので、冷凍庫の収納もしやすくなっております。
おつまみにも最適!ビールに合う!ご飯がすすむ!
ご家族やご友人とともに、またご自身へのご褒美に、BBQやご家庭にてお楽しみください。
※こちらの返礼品は形にばらつきがあるため訳あり品となります。
また、牛ハラミは塩ダレに漬けた状態でパッキングしています。
ドリップとは異なりますので、予めご了承ください。
■産地
カナダ、アメリカ、ニュージーランド他
※仕入れの状況で変更の可能性あり
■地場産品に該当する理由
八代市の精肉加工場において、原材料の仕入れから、独自のたれに漬け込み味付け、軟化加工を行い、包装、梱包までの工程を行っています。
■原材料
牛内臓肉横隔膜(輸入)、食塩/ソルビット、pH調整剤、調味料(アミノ酸)、酸化防止剤(ビタミンE)
■アレルギー
牛肉
■保存方法
冷凍保存
■提供事業者
サン・ビーフ株式会社
■関連キーワード
訳あり 訳アリ 牛ハラミ 牛ハラミ肉 ハラミ ハラミ肉 ハラミ焼肉 牛肉 焼肉 焼肉丼 冷凍
- 内容
- 牛ハラミ (軟化加工):300g×3パック
合計900g - 提供元
- サン・ビーフ株式会社
- 期限
- 製造日から180日
- 注意事項/その他
- ・商品が到着しましたら冷凍庫で、保管してください。
・一旦解凍したものを再冷凍すると品質が落ちる可能性がありますので、お止めください。
・美味しく召し上がっていただくために同封のレシピをご参照下さい。
・牛ハラミは軟化処理のための調味液に、漬けた状態でパッキングしています。
ドリップとは異なりますので、予めご了承ください。
品質には問題ございません。
※返礼品のお申し込みにつきましては、必ず下記内容をご確認いただき、ご了承の上お申し込みいただきますようお願いいたします。
・発送指定日については承っておりません。ご了承くださいませ。
・天候や発送状況によりお届け時期が予定より前後する場合がございます。
・長期ご不在など、寄附者様のご都合でお受け取りいただけなかった場合の
再発送はいたしかねます。
・商品の品質には万全を期しておりますが、万が一ひどい傷み等があった場合は、
返礼品到着から5日以内に写真(画像)を添付のうえ、電子メールにてご連絡ください。
尚、お時間が過ぎてからの対応は致しかねます。
・品質保持のため、宅配ボックスへの配達やご要望はお受けできません。
この返礼品を提供する自治体
八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。