人気の返礼品ランキング|総合

人気の返礼品ランキング|東急オリジナル

人気の返礼品ランキング|肉

人気の返礼品ランキング|米・パン

人気の返礼品ランキング|果物類

人気の返礼品ランキング|魚介類・海産物

人気の返礼品ランキング|野菜類

人気の返礼品ランキング|卵

人気の返礼品ランキング|お酒・アルコール

人気の返礼品ランキング|飲料類

人気の返礼品ランキング|菓子

人気の返礼品ランキング|調味料・加工食品

人気の返礼品ランキング|麺類

人気の返礼品ランキング|旅行・体験

人気の返礼品ランキング|雑貨・日用品

人気の返礼品ランキング|その他

カテゴリーを選択する

カテゴリーから返礼品を探す

金額から返礼品を探す

東急オリジナル返礼品

東急グループと自治体が共同開発したこだわりの返礼品

東急オリジナル神奈川県 相模原市東急電鉄8500系(8606編成)4両+6両編成セット ローレル賞レプリカエンブレム付

東急電鉄8500系は、地下鉄半蔵門線相互乗り入れに対応するため、8000系をベースに1975(昭和50)年から登場した車両です。製造時期によりコルゲート形状・屋根断面・窓枠等の形態に差異があります。
8631編成の13次車以降は車体構造が変更され、軽量車と呼ばれる車体となり10両編成で製造されました。それ以前の非軽量車編成も10両編成化時にこの軽量車が増結され、10両化に関連した複雑な編成組み換えにより様々なパターンで軽量・非軽量車が混在するようになり、編成ごと特徴があります。
2003(平成25)年からは田園都市線~半蔵門線~東武伊勢崎線(現東武スカイツリーライン)直通運転に伴い、東武線内でも活躍しています。近年は車端部に黄色テープが貼付されています。
8606編成は「東急線最後の幕車」として、2020(令和2)年5月まで田園都市線にて活躍しました。


■引退時まで幕式表示機、スカートなしの姿で活躍した東急電鉄8606編成を鉄道模型(Nゲージ)として製品化
■車端部の黄色テープ・前面Ⓚマーク貼り付けの2014(平成26)年以降の姿

■車両番号、コーポレートマーク、Ⓚマークは印刷済み
■前面・側面種別行先表示(幕)、前面運行番号(幕)、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク、女性専用車(2種)は付属ステッカー(新規製作)からの選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器は一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)、前面運行番号(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを搭載
■セットされている<31540>増結用中間車6両と組み合わせることで、実車と同じ10両編成を再現可能

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

156,000円

東急オリジナル神奈川県 相模原市東急電鉄6000系(6106編成)7両編成セット(動力付き)

東急電鉄6000系は、2008(平成20)年の大井町線急行運転開始にあわせて導入された急行専用車両です。
前頭部は特徴的なくさび形デザインを採用しつつ、非常用貫通路をオフセットして配置しているほか、ライトの配置やラインカラーのデザインにも従来の東急車とは異なるテイストが込められています。
当初は6両編成でしたが、輸送力増強のため中間車を1両追加して7両編成となりました。 2019(令和元)年5月からは、中間の1両を6020系と同様の有料座席指定サービスを提供するための「Q SEAT」車に組み替えた編成が登場しました。

■大井町線・田園都市線で活躍する東急電鉄6000系を鉄道模型(Nゲージ)として製品化
■「Q SEAT」車非組込み・HRB504クーラー搭載編成を再現

■車両番号、社紋、前面ロゴ、前面編成番号、7CARSステッカーは印刷済み
■前面・側面種別行先表示、運行番号、優先席、弱冷房車、車椅子・ベビーカーマーク、号車表示は付属ステッカーからの選択式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックス、避雷器、床下はしごはユーザー取付け
■ヘッドライト(白色)、テールライト(赤色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを搭載

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

【メーカー名】
株式会社グリーンマックス

【製造者】
株式会社グリーンマックス
神奈川県相模原市中央区宮下

114,000円

東急オリジナル神奈川県 相模原市小田急3000形1次車(前面太帯・車番選択式)6両編成セット(動力付き)

登場時と帯色が変わった現行の姿を車番選択式

小田急3000形は、2001年度以降運用されている車両です。従来車に対して車体構造を大幅に見直し、一層のコスト削減と環境負荷の低減、バリアフリーの推進等を図る車両として登場し、年次改良を加えつつ増備が進み小田急通勤車では最大勢力になりました。1次車は運転室に隣接する箇所を除いた客扉が、1.6mの広幅側面扉(ワイドドア)となり、戸袋窓が設置されているのが特徴です。 登場時は前面窓下に青色の太帯が配されていました。

■小田急3000形1次車の登場時の姿を鉄道模型(Nゲージ)として製品化
■前面種別・行先表示は点灯式、車両番号は付属車両マークからの選択式
■車両番号(前面・側面)は付属車両マーク(新規製作)からの選択式
■前面・側面種別行先表示、シルバーシート、号車表示、弱冷房車、車椅子マークは付属ステッカー(新規製作)からの貼付式
■列車無線アンテナ、ヒューズボックスはユーザー取付け
■避雷器、ラジオアンテナは一体彫刻表現
■ヘッドライト(電球色)、テールライト(赤色)、前面種別行先表示(白色)が点灯
■フライホイール付きコアレスモーター動力ユニット搭載
■車端部付きロングシートパーツを実装

※商品の仕様は一部実車と異なる場合があります。

【メーカー名】
株式会社グリーンマックス

【製造者】
株式会社グリーンマックス
神奈川県相模原市中央区宮下

110,000円

実施中の特集・キャンペーン

東急グループが厳選した返礼品をご紹介

注目の自治体

神奈川県 相模原市

かながわけん さがみはらし

相模原市は神奈川県北西部に位置する人口72万人の政令指定都市です。都心からほど近い立地の良さを背景に広域交通網が発達している一方で、相模川と5つの湖が織り成す美しい自然環境にも恵まれていることが自慢の都市です。 リニア中央新幹線新駅の橋本駅付近への設置など大規模プロジェクトが進行中であり、広域交流拠点都市として今も大きな飛躍を遂げようとしています。 この度、相模原市の地方活性化を応援していただける個人の方から寄附を募り、寄附者の皆様に相模原市の特産品等を贈呈することで、相模原市ブランドを全国津々浦々に広めることを目的として「地方創生さがみはら地域活性化応援コース」を設立しました。 皆様から頂いた寄附金は、相模原市の地域活性化を目的とした事業に活用させていただきます。 このふるさと納税を機会に、ぜひ相模原市の魅力を感じてみてください!

この自治体の返礼品

ふるさと納税について知る

ふるさとパレット公式ブログ

お知らせ

ゴールデンウィーク休業期間中のお問い合わせについて
【長野県上田市】寄付受付再開のご案内
【三重県伊勢市】寄付受付再開のご案内
【奈良県桜井市】寄付受付再開のご案内
【静岡県藤枝市】寄付受付一時停止のご案内
【三重県伊勢市】寄付受付一時停止のご案内

最新の返礼品レビュー

リピ確定!美味しくて簡単で使いやすい。豚ハンバーグ!

  • くいしんぼネコさん|50代|東京都
  • 投稿日:2023/04/05

5

日出ポーク100%のこの豚ハンバーグ、豚ハンバーグと侮るなかれ。ホントに美味しいんです。 それほど大きくないので、1度に2個食べるのですが、あと1パックになってしまったので、今年のふるさと納税枠で早々にまた頼むことに決めました。 ソースなどはついていないので、ケチャップとソースと肉汁で簡単に作ったソースで食べてますが、これだけでもうホントに美味しい。 冷凍で届くので、食べる日の朝か前日の夜に冷蔵庫に移しておけば、帰ってきたらあとは焼くだけなので、簡単に美味しいディナーができます。美味しくて簡単で便利なハンバーグ。忙しい奥様や、一人暮らしの社会人や学生の方に、とてもおすすめです☆

もっと見る

味良し、量良し、大満足

  • 正昭さん|男性|50代|三重県
  • 投稿日:2023/03/31

5

12月31日に納税しました 外食するより、美味しいお肉を家族でと思い、探していたら、思っていた通りの写真があり、即決 その通りの見た目、期待して食べてみると、家族全員「旨~い!」「最高やな!」 83歳と、81歳の両親の、幸せな笑顔も見えて嬉しかったです 今年も納税する予定です

もっと見る

ふるさとパレットから情報を受け取る

Facebookで情報を受け取る

Facebookで情報を受け取る

Twitterで情報を受け取る