- 浦河高校の生徒たちが考案した「つぶめし」です。
- 浦河の食材をふんだんに使用しています。
- 3パックお届けします。
北海道 浦河町浦河町の食材をふんだんに詰め込んだ「うらかわdeあえる つぶめし」(200g×3)[07-1217]
- 寄付金額
- 14,000円
- お気に入りに追加するにはログインが必要です。
お申し込みについて
- 発送期日
- ご入金確認後に順次出荷(4週間以内に発送予定)
※沖縄県、伊豆諸島(大島・八丈島を除く)および小笠原諸島へのお届けはできません。 - 決済方法
- クレジットカード
- 配送
-
- 冷凍
このページをシェアする
返礼品情報
浦河町の食材(つぶ・昆布・お米)を使用した、つぶの炊き込みご飯です。
◆おすすめポイント
浦河高校の3年生の生徒4人が課題研究の一環で、浦河町の魅力を「食」を通してたくさんの人に伝えるため、地元の食材を使用し、町内の観光宿泊施設「うらかわ優駿ビレッジAERU」と協力し開発した「つぶめし」です。
コリコリとしたつぶの食感と、昆布の旨味を生かした味付けに、生姜のアクセントが効いた「つぶめし」は、高校生のアイディアで生まれました。
花型にした昆布は見た目を華やかにしてくれます。
お米は浦河町の特別栽培米「きたくりん」を使用し、モチモチしていて甘いのが特徴です。
AERUの調理担当者から味付けや見た目のアドバイスを受け、何度も試作を重ね、パッケージのデザインも生徒たちが手掛けた、高校生こだわりの自信作「つぶめし」をご賞味ください♬
◆調理方法
1袋、お茶碗1杯分となっております。
袋の切り口を開け、電子レンジで加熱してお召し上がりください。(600Wで約3分)
◆成分表示 100gあたり(推定値)
エネルギー 198kcal
たんぱく質 6.7g
脂質 0.3g
炭水化物 40g
食塩相当量 1.2g
◆申込期日
限定数に達し次第受付終了
※画像はイメージです
- 内容
- つぶめし200g×3
<原材料>
浦河町特別栽培米きたくりん(浦河町産)・日高昆布(浦河町産)・煮つぶ(浦河町産)・人参・枝豆・醤油・清酒・砂糖・塩・みりん・生姜(一部に小麦、大豆を含む) - 提供元
- うらかわ優駿の里振興(株)
- 期限
- 裏面に記載(マイナス18℃以下で冷凍保存)
- 注意事項/その他
- 解凍後はお早めにお召し上がりください。
この返礼品を提供する自治体

浦河町(うらかわ)は、日高山脈を背に太平洋に面した自然豊かなまちです。この環境を生かした農業と漁業がさかんで、特に競走馬は国内有数の生産頭数を誇り、町内のあちらこちらで馬のたたずむ姿を見ることができます。
また、浦河沖の太平洋は、魚種も多く豊かな海の幸をもたらしてくれます。当町では乗馬にも力を入れ、町内の乗馬施設では、子どもからお年寄りまで、さらに近年は障がい者乗馬にも取り組み、誰もが馬とふれあう環境が整っています。ぜひとも、「ふるさと納税」というかたちで、まちづくりや人づくりを応援していただき、「ふるさと浦河」の魅力にふれていただければ幸いです。
★ふるさと納税をしていただいた浦河町外在住の個人の方に、心ばかりのお礼として『まちの特産品』をお贈りしています。
前浜で水揚げした水産物をはじめ、お米、フルーツ、和牛肉、工芸品、乗馬体験など常時100種類以上の特産品をご用意しています。
特産品により、寄附者の皆様が当町の魅力にふれていただければ幸いです。
★返礼品配送の際に生じる温室効果ガスから1キログラムをカーボン・オフセットしています。
地球温暖化防止に少しでも貢献するため、ふるさと浦河応援寄附金の返礼品配送の際に生じる温室効果ガスから1キログラムをカーボン・オフセットしています。
(浦河町では健全な森林育成を図るとともに、町有林でのCO2吸収を活用した浦河町オフセット・クレジット(J-VER)を発行し、森林資源の新たな価値の創造を目指した取り組みを進めています。)
◆お礼の特産品に関するお問い合せ窓口
対応窓口:浦河町ふるさと納税お問い合わせセンター(浦河観光協会内)
電話番号:0120-306-310(9:00~18:00※不定休)
◆ふるさと納税制度についてのお問い合わせ窓口
対応窓口:浦河町役場総務課
住所 〒057-8511 北海道浦河郡浦河町築地1丁目3番1号
URL http://www.town.urakawa.hokkaido.jp/chousei/hurusatoouen/urakawaouenH24.html
電話番号 0146-22-2311
受付時間 平日 8:30~17:15 浦河町役場総務課