ID:098-4755
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
  • モールテックス ダイニングテーブル スチール脚 幅1800mm 奥行850mm
寄付金額
780,000
  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。

お申し込みについて

発送期日
40~50日
※注文を受けてから、ひとつひとつ丁寧に制作いたします。そのため到着までに2ヶ月~3ヶ月程度おまたせする場合がございますのでご了承願います。

午前(午前中)/ 午後(14時~16時)/ 夜(19時~21時)
上記時間帯でお届けいたします。
他の時間をご希望の際は、備考欄へご記載ください。
決済方法
クレジットカード
配送
  • 常温

返礼品情報

ベルギーで開発された左官塗材のモールテックスを使用したW1800のダイニングテーブル。
熊本県熊本市の工場にて天板加工を行い、最終工程は熊本県八代市で職人が一枚一枚丁寧に仕上げています。
その質感は無機質でありながらも表情豊かで、優れた表面強度と従来のモルタルではありがちだった角の欠けやヒビ割れも殆ど発生しません。
モールテックスの天板とスチール脚が組み合わさり、シンプルならがも素材感を活かしたテーブルに仕上がっています。

■産地
モールテックス(ベルギー)
スチール(福岡)

■保存方法
室内にて保管してください。

■注意事項
◆天板は極度の乾燥、熱、湿気によって、反りや割れが発生する可能性がございます。
◆モールテックス自体に防水性はございますが、環境下によっては、濡れたコップなどを直接置いたままにしておくと、徐々に水が浸透し、輪ジミになる可能性もございます。
◆画像はイメージです。椅子は含まれませんのでご注意ください。
◆注文を受けてから、ひとつひとつ丁寧に制作いたします。そのため到着までに2ヶ月~3ヶ月程度おまたせする場合がございますのでご了承願います。
※こちらの返礼品は天板のカラー・スチール脚のサイズを選べます。
天板のカラー・スチール脚のサイズを下記の中からから選択の上、備考欄にご記入ください。

・天板カラー:BM57/BM58/BM60
・スチール脚のサイズ:60×60/60×30

備考欄への記載がない場合事業者よりお電話を差し上げる場合がございますのでご了承ください。

■原材料
・モールテックス
・フラッシュ合板
・スチール

■返礼品提供事業者
有限会社丸三家具 HAPPYTIMEDIRECTION

■地場産品基準
区域外の工場においてカットされた原材料の仕入れから、組み立て、仕上げ、梱包までの工程を行なっています。

内容
モールテックス ダイニングテーブル 幅1800×奥行850×高さ720mm
提供元
有限会社丸三家具

この返礼品を提供する自治体

熊本県 八代市

くまもとけん やつしろし

八代市(やつしろし)は、熊本県南の中心的な市で、県下第2の人口を有する田園工業都市です。
日本三急流の一つである球磨川が分流して不知火海に注ぐ三角州地帯の北岸に市街地があります。
過去には、日本有数の技術を持つ石工(いしく)の集団がおり、今も市内に残るめがね橋や城の石垣、干拓地の堤防・樋(ひ)門などの石造りの文化を楽しむことができます。
なお、このような文化遺産について「八代を創造(たがや)した石工たちの軌跡 ~石工の郷(さと)に息づく石造りのレガシー~」が、令和2年度の日本遺産に認定されました。
八代の発展は干拓事業の歴史でもあり、その結果広がった広大な平野では、八代市の特産品である「い草」、「トマト」、「晩白柚(ばんぺいゆ)」が生産されています。
日本一の生産数を誇るこれらの品の中でも、特に畳に使われる国産い草の95%以上が八代産であり、まさに日本一の畳の街といえます。
現在もい草の職人の進化はとどまらず、畳だけでなく、寝ござやコースター、猫の家、草履など様々な品を開発し続けています。