北海道 三笠市《2022年分受付中》大玉!とろける食感の北海道三笠メロン2玉入(3.2kg~) 【01062】
- 寄付金額
- 12,000円
- お気に入りに追加するにはログインが必要です。
お申し込みについて
- 発送期日
- 令和4年7月上旬~8月下旬(天候等により発送時期が前後する場合があります。)
【到着後のお願い】
お礼の品が到着いたしましたらまずは箱を開封し、中身の状態を確認ください。
出荷の際には、万全を期しておりますが、下記の状態の場合は各問合せ先に連絡ください。
到着から2日以上たっている場合はご対応できかねる場合もございますので、お早めにご確認ください。
※万が一、到着直後に品物に損傷、ひびがある場合。
輸送中の振動等により、品物にひびが入る場合が稀にあります。
誠に恐れ入りますが、段ボールにある伝票番号をご確認の上、下記お問い合わせ先にご連絡ください。
クロネコヤマトお問い合わせ先:
スマートフォン・携帯電話からのお問い合わせ ナビダイヤル 0570-200-000
固定電話からのお問い合わせ フリーダイヤル 0120-01-9625
※万が一、到着直後に異常をみつけた場合。
誠に恐れ入りますが、メロン・スイカの断面の様子を撮影し、下記メールアドレス迄お知らせください。
ふるさと納税お問い合わせセンター furusato-mikasa@ccs1981.jp
- 配送
-
- 常温
このページをシェアする
返礼品情報
三笠メロンは、三笠市内で生産されるメロンのブランドです。
オレンジ色のジューシーな果肉で甘味があるので、毎年皆さまからご好評いただいております。
令和3年分も沢山の方々よりお申込頂き、令和4年の三笠メロンを先行予約で受付いたします!
三笠の食文化とともに育まれてきた伝統野菜として、今日まで継承されている三笠メロンを、ご賞味ください。
【原材料名】
メロン
【保存方法】
密閉状態・直射日光・高温・多湿を避け、常温で保存ください。
【注意事項】
※本品は令和4年発送分の予約ですので、お間違えのないようにお願い申し上げます。
※発送につきましては、令和4年7月上旬~8月下旬にかけて、2021年12月お申込みの方より、お申込み順に発送します。
※発送時期の指定は受けられません。5日以上の長期不在等の都合の悪い日があれば、お知らせください。
※出荷手配完了後の長期不在等の到着時期の調整・住所変更等はお受けできません。
※複数お申込みの場合、それぞれのお届け時期変更のご希望はお受けできません。また、同時到着の確約できません。
※天候等により出荷量・出荷時期が変更する場合がありますので、早めの予約をお勧め致します。最悪の場合には翌年度への繰り越しをお願いすることがありますので、あらかじめご了承願います。
※収穫時期を過ぎると翌年分の予約となります。お早めにご入金をお願いいたします。
※画像はイメージです。
※着日・着曜日のご指定はお受けできません。
※予定数量に到達した場合は、締め切らさせていただきます。
事業者:道の駅みかさ農家の店・JAいわみざわ三笠支所・イオンアグリ創造(株)三笠農場他三笠メロン生産者一同
- 内容
- メロン2玉(大玉3.2kg~)
- 提供元
- 三笠市観光協会
- 期限
- 発送してから1週間程度
この返礼品を提供する自治体

三笠市は空知地方の南部、北海道のほぼ中央に位置しています。
豊かな森と湖に恵まれ、道央主要都市に近い良好な環境を持つ三笠市は、北海道の石炭と鉄道の発祥の地として栄えた歴史あるまちでもあります。
また、「エゾミカサリュウ」「アンモナイト」をはじめとした多くの化石を産する、地質学的にも重要な地域と言われ、平成25年9月には『日本ジオパーク』の一つに認定されております。
三笠ジオパークでは、アンモナイトが海を泳いでいた太古から炭鉱まちとして栄えた現在まで、一億年時間旅行を気軽に楽しむことができます。
そして、現在は「日本一安心して誰もが住み続けたいまち」を掲げて、移住定住・子育て支援策に力を入れるなど、魅力、活気あふれるまちです。
北海道立の三笠高等学校が閉校し、平成24年4月に全国では数少ない食物調理科の高校として市立高等学校が開校しました。
将来の「食」のスペシャリストを目指して調理師などの育成に特化したカリキュラムとなっており、これまで、各種料理大会に出場し、全国優勝や数々の入賞を果たしています。
その生徒たちが運営する三笠高校生レストランが平成30年7月22日にオープンいたしました。
三笠の盆踊りは無形文化として北海道遺産にも登録されています。
伝統的にも三層に高く組まれた櫓(やぐら)、その周りを幾重にも囲んで踊る様子は壮観。誰でもその輪に入ることが出来ます。
例年8月13日~15日に行われる北海盆踊り大会の最終日には納涼花火大会も開催。約600発の花火を櫓越しに眺めることができます。