ID:SG12
  • SG‐12 御山杉染め 正波段ぼかし附下(別誂え染め、別誂え仕立、胴裏、八掛付)
  • SG‐12 御山杉染め 正波段ぼかし附下(別誂え染め、別誂え仕立、胴裏、八掛付)
  • SG‐12 御山杉染め 正波段ぼかし附下(別誂え染め、別誂え仕立、胴裏、八掛付)
  • SG‐12 御山杉染め 正波段ぼかし附下(別誂え染め、別誂え仕立、胴裏、八掛付)
  • SG‐12 御山杉染め 正波段ぼかし附下(別誂え染め、別誂え仕立、胴裏、八掛付)
  • SG‐12 御山杉染め 正波段ぼかし附下(別誂え染め、別誂え仕立、胴裏、八掛付)
  • SG‐12 御山杉染め 正波段ぼかし附下(別誂え染め、別誂え仕立、胴裏、八掛付)
寄付金額
880,000
  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。

お申し込みについて

発送期日
納期はご選品後、約60日~80となります。
決済方法
クレジットカード

返礼品情報

御山杉染め 正波段ぼかし附下
ぼかし染めは、染色の際に糊で堤防を作らず、職人の感覚、感性で
霞のような色の美しい調和で演出させます。
ぼかしの技術でも色重ねの巾により技術の高い職人の仕事が分かります。
正羽段ぼかしは、色の境界線を霧状に水を吹き付け、引き染めにて地色を
染め上げ、上前から後身頃迄統一したぼかしにし、シンプルで賓よく染め
上げたものです。
生地は膨れ折り感のある紋意匠の生地を使用することで、紋柄により柔らかい印象からシャープできりっとした印象まで、お好みにより幅広くご着用していただける一品です。

❖ご選品の流れ
①納税確認後➡すかや呉服店より
1、お電話、メール等でご連絡させていただきます。ご選品に向けて、商品・サンプルの配送日確認
※状況・ご希望により、リモートにて対応させていただきます。予めご了承ください。
②商品・サンプル受取(お客様)
1、お好みの配色をお選びいただく(指定袋、指定用紙にご希望品記入)◎返送
2、サイズ記入表に指定サイズ(寸法)を記入  ◎返送
3、指定の送り状にて、すかや呉服店に返送のご協力をお願い致します。
③商品・サンプルの返送受取(すかや呉服店)
1、お客様のご希望品確認、加工をお進め致します。
④納品
1、お仕立上り後、配送納品
❖納期は選品後、約60日~80となります。
❖素材 :絹100% (駒無地織) 
❖サイズ: 当店の準備いたしますサイズ表にて、お客様よりご指示をいただきます。
(サイズ不明なお客様はご相談にて対応いたします。)
❖商標登録証  第25類 「御山杉染め」  第6250021号取得 

内容
正波段ぼかし附下(別誂え染め、別誂え仕立、胴裏、八掛付)
提供元
有限会社 すかや呉服店

この返礼品を提供する自治体

三重県 多気町

みえけん たきちょう

多気町は、三重県のほぼ中央に位置する人口約1万5千の小さな農山村です。
町名は、かつては「多氣」と書き、「氣」には「命」の意、多くの命を育む場所、命を支える食べ物がたくさんとれる場所と説があります。
世界に誇る「松阪牛」も実は全体の約20%を肥育する一大生産地であり、また本町でしか採れないとろろ芋の王様「伊勢いも」や、本町発祥の完全甘柿でシャキシャキ食感が特徴の「前川次郎」など自慢の農産品の宝庫です。
自慢は食材だけではありません!
松阪牛肥育農家直営レストランや、伊勢いも料理専門店、全国2位に輝いた農園レストラン、清流宮川の畔で絶景を観ながら味わえる茅葺き日本料理などなど、魅力的な飲食店が多数あります。
そして、何といっても全国初の「高校生レストラン」があり、高校生が調理も経営も自分たちで行うとして話題を呼び、今でも県内外から多くの人がその味を楽しみにやってきます。
ただすべてを高校生が行っているため、営業は土・日・祝日の昼間だけという、学生らしいユニークな営業で、現在は、地域の食材を活かしたメニュー開発や、メーカーとのコラボ商品の開発などを行うほか、国際料理コンクールで優勝したり、アジアの学校と多気町の食を通じた交流に貢献したりと、その活躍の場は海外まで広がっています。
また、伊勢自動車道勢和多気IC付近に建設中の「VISON」は、食と健康をテーマにした国内最大級の複合型リゾート施設で、東京ドーム25個分の広大な敷地に宿泊施設や温浴施設、産直市場、薬膳レストランのほか、調理道具や食器などを販売する店や料理教室など約30施設を展開予定で2021年春にオープン予定で、年間600万人の来場を目指しています。
さらに本町は「世界一の美食のまち」で知られるスペイン・バスク地方のサン・セバスティアン市と、「美食を通じた友好の証」の友好協定を締結しました。
施設内に「リトル・サン・セバスティアン」を造り、多気町を「美食のまち」として国内外に発信していくとともに、世界中の食に関わる学生と相可高生の交流、地元特産品のPRなども積極的に行っていきます。
「高校生レストランのまち」から人と地域が活気あふれる「美食のまち、多気」へ。