ID:0018-001-S05
  • 千和多染工オリジナル 江戸小紋柄ランチョンマット(色・柄:おまかせ)
  • 千和多染工オリジナル 江戸小紋柄ランチョンマット(色・柄:おまかせ)
  • 千和多染工オリジナル 江戸小紋柄ランチョンマット(色・柄:おまかせ)
  • 千和多染工オリジナル 江戸小紋柄ランチョンマット(色・柄:おまかせ)
寄付金額
14,000
  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。

お申し込みについて

発送期日
寄附受付後、14日前後で発送
決済方法
クレジットカード
配送
  • 常温

返礼品情報

伝統的工芸品「東京染小紋」
東京染小紋(江戸小紋)とは、遠目だと無地に見えるほど精緻な文様を繰り返し、伊勢型紙を使用した、約400年の歴史を持った江戸伝統の染物です。室町時代に武士の礼装(裃)、江戸時代に庶民のおしゃれのたしなみと発展してきました。
ここ新宿は、大正時代になり神田川・妙正寺川と染色に必要な水洗い(水元)に適した水が流れていたため、染色業が盛んになり、京都・金沢に引けを取らない産地となりました。
その為、現在も数多くの染色業が点在しています。

6代目:根橋 亮一が伊勢型紙を使用して金糊で製作した江戸小紋柄のランチョンマットになります。金色の小紋柄で食卓を鮮やかにしませんか?
パッケージもかわいく保管時に便利にまとめやすいように江戸小紋柄のくるみボタンも付属しています。
ご自分用、プレゼント等のギフトにもご利用いただけます。
汚れた場合は、洗濯も可能です。
※画像はイメージです。色・柄は、おまかせになります。お選びいただけません。

【千和多染工】
代々、紺屋で藍染を生業としていましたが、4代目から新宿区高田馬場で伝統工芸品「東京染小紋」「江戸小紋」の製作を行っております。
江戸小紋の染め方である「しごき染」から「引き染め」と様々な技法が出来、江戸小紋では数少ない引き染めぼかしを得意とする工房です。

・5代目 根橋秀治(経済産業大臣認定 東京染小紋伝統工芸士)
        1978年 労働大臣認定 一級染色技能士
        2009年 現代の名工(卓越技能者賞) 受賞
        2015年 黄綬褒章 受章
        他様々な作品展で入賞・入選あり
・6代目 根橋亮一
        2022年 全国伝統的工芸品公募展 内閣総理大臣賞 受賞
        他様々な作品展で入賞・入選あり

【地場産品に該当する理由】
区域内で製造から梱包までの工程を行うことで、相応の付加価値が生じているため(告示第5条第3号に該当)

内容
カラー:ブルー or ブラウン
大きさ:約45cm×35cm
素材:綿100%
提供元
有限会社千和多染工
注意事項/その他
受注生産のため納品まで2週間かかります。

この返礼品を提供する自治体

東京都 新宿区

とうきょうと しんじゅくく

新宿区は〝『新宿力』で創造する、やすらぎとにぎわいのまち″ を、めざすまちの姿として掲げた魅力あふれる大都市です。
皆さまからの寄附金は区政のさまざまな分野で有意義に活用させていただきます。ぜひ、新宿区へのふるさと納税(寄附)をお願いします。

★新宿区にご縁のある方、応援してくださる方からのご寄附をお待ちしています★
「新宿区に住んでいる・住んだことがある」、「新宿の学校に通っていた」、「新宿で仕事をしている」「買物・飲食・観光などで訪れた」、「友人・知人がいる」など