ふるさと納税で人気のおすすめうなぎ返礼品8選!選び方や豆知識を紹介!

ふるさと納税で人気のおすすめうなぎ返礼品8選!選び方や豆知識を紹介!

この記事をシェアする Twitter Facebook はてブ LINE

栄養豊富で、風邪や夏バテ防止食材としてお馴染みのうなぎ。ふっくらジューシーな味わいもやみつきになりますが、値段の高さが気になり手を出しにくいと感じる方も多いのではないでしょうか。
そこでおいしいうなぎを賢く取り寄せできる方法が、ふるさと納税です。返礼品として人気の高いうなぎは高品質な国産品のため、ふるさと納税利用者からの人気があります。うなぎの返礼品には国産の養殖うなぎや天然うなぎがあり、味や楽しみ方もさまざまです。
本記事では、ふるさとパレットで選べるうなぎの返礼品を紹介します。また、選ぶ際のポイントについても解説していきます。

国産うなぎ(養殖)と天然うなぎの違い

日本で販売されているうなぎは、天然うなぎよりも国産(養殖)うなぎがほとんどだといわれています。
天然うなぎの漁獲量は年々減少し続けており、一般市場に出回る天然うなぎは総消費量のわずか0.14%と非常に少ないためです。
「養殖うなぎと天然うなぎなら、天然ものがおいしいのでは?」と考えがちですが、現在うなぎの養殖技術は高くなっており、天然のうなぎに引けを取らない養殖うなぎが流通しています。
それでは“国産の養殖うなぎ”と“天然うなぎ”にはどのような違いがあるのか詳しく見てみましょう。

天然うなぎは希少で高価だが、養殖技術の発達により、国産養殖うなぎも十分に美味しい!

国産うなぎ(養殖)の特徴

“国産”のうなぎとは、うなぎの稚魚である天然シラスウナギを獲り、国内で養殖したうなぎのことを指します。静岡県の浜名湖でうなぎの養殖がスタートしたといわれています。しかし、近年では天然シラスウナギの減少が深刻化し問題となっています。
国産の養殖うなぎは管理された水温・水質のもとで栄養豊富な餌を食べ、大切に育てられます。そのため品質が安定しており、脂もしっかりと乗っておいしいのが特徴です。また、養殖うなぎの味は気候や水質などその土地の環境に左右されるため、産地によって特色はさまざまです。
国内のうなぎ生産量トップ3は、鹿児島県・愛知県・宮崎県です。3県のうなぎの特徴については、後述します。

天然うなぎの特徴

天然うなぎが獲れるエリアとして有名なのは、利根川(関東)や四万十川(四国)など水のきれいな川沿いのエリアです。人間に管理されることなく自然界で育つ天然うなぎは、生息地の環境や食べたものによって味や大きさが決まります。そのため、品質が安定せず、食用にできる天然うなぎはほんの一握りになってしまうのです。おいしい天然うなぎはほどよく脂が乗っていて、身が引き締まっているのが特徴です。
また、世界には19種類のうなぎがいますが、日本で獲れる天然うなぎはニホンウナギがほとんどです。日本人にとっては最も慣れ親しんだ味といえるでしょう。その他、オオウナギやヨーロッパウナギ、アメリカウナギと呼ばれる種類のうなぎなども、日本に生息していることが確認されています。

うなぎの旬な時期はいつ?

うなぎの旬は、秋から冬にかけての寒くなる時期です。うなぎは水温が10度以下になると餌を食べなくなり、8度以下になると冬眠をする習性があります。そのため、特に冬眠前の11月~12月頃はたっぷりと脂が乗り、身もやわらかくおいしくなります。
ただし、これは天然うなぎの場合で、人工的に水温調整を行なう養殖うなぎの場合は1年中美味しくいただけます。
もし、養殖うなぎに旬があるとすれば、一気にうなぎ需要の高まる“土用の丑の日”前後でしょう。なぜなら、この時期の出荷に合わせて、生産者がうなぎの成長を管理するためです。ちなみに、土用の丑の日は毎年7月19日~8月7日の夏場に訪れます。

天然うなぎの旬は11月〜12月だが、養殖うなぎは1年中美味しい!

うなぎの加工法や食べ方は地域によって違う!

うなぎの加工法や食べ方には地域性があることをご存知でしょうか。せっかくふるさと納税の返礼品でうなぎをもらうなら、地域ごとの違いも楽しみながら味わってみましょう。

うなぎの蒲焼は関東と関西で違う?

うなぎの食べ方の定番といえば蒲焼ですが、その加工方法には関東風と関西風の2種類があります。まず、両者の違いはうなぎの開き方にあります。関東風は背中側を開いて調理するのに対し、関西風は腹側を開いて調理するのが特徴です。
調理工程にも明確な違いがあります。関東風は蒲焼にする前に蒸らし工程を入れますが、関西風には蒸らし工程がありません。そのため、関東風はさっぱり、関西風はこってりとした味わいです。
ちなみに、関東風と関西風は、長野県の諏訪湖から静岡県浜松市へと流れる天竜川が境界線になっているといわれています。

さっぱり関東風か、こってり関西風か、自分の好みに合わせて返礼品の地域を選ぼう!

うなぎの蒲焼は関東風はさっぱり、関西風はこってり

うなぎの蒲焼以外の加工方法

うなぎの加工方法は、蒲焼ばかりではありません。例えば、下味をつけずに素焼きする“白焼き”や、塩を振って焼き上げる“塩焼き”なら、うなぎ本来の味わいを楽しめます。
また、地域によっても、バリエーション豊かなうなぎ料理が編み出されています。愛知県の郷土料理で知られるのは “ひつまぶし”。蒲焼にしたうなぎをカットしてごはんに乗せ、薬味や出汁をかけていただきます。九州北部では蒲焼と錦糸卵をごはんとともに蒸し上げる “せいろ蒸し”、静岡県ではうなぎとごぼうの炊き込みごはん“ぼくめし”が有名です。

うなぎの塩焼き
塩焼き
うなぎのひつまぶし
ひつまぶし
うなぎのせいろ蒸し
せいろ蒸し
うなぎのぼくめし
ぼくめし

有名なうなぎの産地

ザルに盛られた生のうなぎ

全国でうなぎの生産量が最も多いのは鹿児島県です。さらに愛知県、宮崎県が続き、この3県だけで全国のうなぎ生産量のなんと約85%を占めています。それでは、有名うなぎ産地3県の特徴をそれぞれ詳しく見てみましょう。

有名なうなぎ産地は、鹿児島県、愛知県、宮崎県の3県!ふるさとパレットでも、この3県のうなぎの返礼品を取り扱っています!

うなぎ生産量全国1位 – 鹿児島県

鹿児島県の大隅半島では、うなぎの養殖に欠かせない天然シラスウナギをたくさん獲ることができます。そのため、全国のうなぎ生産量のうち約40%を鹿児島県産が占めており、まさに“うなぎの一大産地”といえます。
鹿児島県は九州の南に位置するため気候が温暖で、うなぎの育成に最適な環境です。清水の湧水や霧島山麓丸池湧水など名水も多く、火山灰の壌土から湧き出る地下水は弱酸性で、ミネラル分が豊富に含まれています。
このような自然の恵みのおかげで、身がやわらかく、脂の乗ったおいしいうなぎが安定して生産されています。

鹿児島県

うなぎ生産量全国2位 – 愛知県

愛知県

愛知県のうなぎ生産量は約4,300トンで、全国第2位を誇ります。なかでも養殖が盛んな産地は西尾市・豊橋市・高浜市で、特に“一色産うなぎ”と“豊橋うなぎ”は高いブランド力を確立しています。
また、愛知県では養殖池に入れてから半年ほどの“新仔(しんこ)”という若いうなぎも出荷しており、その良質な脂とやわらかな肉質は絶品と評判。身だけでなく皮までやわらかいため、調理時に蒸らし工程を入れない西日本側の地域で根強く愛されています。

うなぎ生産量全国3位 – 宮崎県

全国3位のうなぎ生産量を誇る宮崎県では、大手飼料メーカー協力のもと作り上げたオリジナルの餌を使用し、高品質なうなぎを育てています。
宮崎県のうなぎ養殖施設は非常に大規模で、コンピュータを活用した緻密な水温・水質管理をしています。そこに養鰻家による職人レベルの調整が加わり、おいしいうなぎができあがります。
また、ブランド化にも積極的で、宮崎県佐土原で生産される“和匠うなぎ” は全国でも有名です。

宮崎県

ふるさと納税 - ふるさとパレットで人気のうなぎ返礼品8選

うなぎの蒲焼きと白焼き

 

ふるさとパレットでは、うなぎの有名産地である鹿児島県・愛知県・宮崎県のうなぎ返礼品を豊富に取り扱っています。ここからは、ふるさとパレットで特に人気の高いうなぎの返礼品を紹介します。ふるさと納税でうなぎの返礼品を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

鹿児島県のうなぎ返礼品

鹿児島県のうなぎ返礼品は、“さつま亭”と“松重”の蒲焼が人気です。

鹿児島県 南さつま市「さつま亭」

【鹿児島県産】活うなぎの蒲焼2尾

生きたうなぎを調理後、急速冷凍して鮮度をキープ

ふっくらとした食感と豊かな味わいが特徴的なうなぎの蒲焼です。おいしさの秘密は、生きたうなぎを贅沢に使用していること。調理後は急速冷凍し、鮮度をキープしています。さらに50年にわたり改良を重ねた、こだわりのタレを使用。極上のうなぎの蒲焼がご家庭で味わえます。

鹿児島県 鹿児島市「松重」

うなぎ料理専門店「松重(まつじゅう)」並/うなぎ蒲焼2切(1尾)×2

松重自慢の真空パックで、再加熱後も美味しい!

うなぎは鹿児島県大隅産のうなぎを自社で背開きし、素焼きにしたあと蒸してから、創業以来受け継がれた秘伝のタレにつけ、皮目をしっかりと焼き上げ香ばしく仕上げています。調理方法もうなぎを袋のまま、電子レンジで温めるだけ!子育て世代の共働きのご家庭、一人暮らし、ご年配のお客様からも好評いただいています。

愛知県のうなぎ返礼品

愛知県のうなぎ返礼品は“うなぎ処はちすか”と“日本料理小伴天”の炭火焼きが好評を博しています。

愛知県 碧南市「うなぎ処はちすか」

三河一色産 鰻の蒲焼き 1尾 180g以上 うなぎ処はちすか

ふるさと納税でも大人気のうなぎ料理専門店の蒲焼き

ふるさと納税でのお申込み件数、累計25,000件以上頂いた鰻料理専門店「うなぎ処はちすか」の職人が手焼きで仕上げる蒲焼。焼きたてを熱いまま真空パックし冷却した物を冷蔵にて発送します。

愛知県 碧南市「日本料理 小伴天」

創業大正九年 三河一色産うなぎの炭火焼 3尾 日本料理 小伴天

100年継ぎ足しの伝統のタレがうなぎを引き立たせる

大正9年創業の老舗が手がける炭火焼きは、品質の高い一色産うなぎを採用。地元のたまり・みりん・双糖を調合し100年間継ぎ足してきた伝統のタレが、うなぎの味をさらに引き立てます。一色産うなぎのやわらかな食感と熟成されたタレのハーモニーは、一度食べたら忘れられないおいしさです。

宮崎県のうなぎ返礼品

宮崎県のうなぎ返礼品は“鰻楽”と“北川淡水”の商品が人気です。

宮崎県 宮崎市 「鰻楽」

国産うなぎ蒲焼2尾(計320g以上) 鰻蒲焼 ウナギ蒲焼用たれ さんしょうのセット(うなぎ1尾160g以上の鰻2尾からなるウナギの詰め合わせ)

徹底した品質管理のもと、職人の高度な技術で育てられたうなぎ

厳選した原料を使用し、宮崎市の鰻楽の製造工場で割き、焼き、梱包、出荷まですべて一貫して行っています。
生引きたまり醤油を使った着色料不使用のたれで、素材の味を十分に生かしながら、炭火を使い丹念に焼き上げました。

宮崎県 延岡市「北川淡水」

北川鰻の白焼き(4尾)

注文を受けてから開く、こだわりの鰻です

清流ホタルの里・北川町の伏流水で稚魚より育てた、安心・安全な養殖うなぎを使用。きれいな水で育つ北川淡水のうなぎは、臭みがなく上質な味わいです。そのままでももちろん、しょうが醤油やわさび醤油でさっぱりいただくのも最高です。

その他地域のおすすめうなぎ返礼品

ふるさとパレットでは、ほかにもさまざまな産地のうなぎ返礼品を用意しています。最後に石川県と高知県の人気うなぎ返礼品を2つ紹介しましょう。

石川県 小松市「竹本商店」

【真空パック】国産うなぎ蒲焼2尾

明治から四代続く老舗鮮魚店のうなぎ

先々代より取引している浜名湖の養鰻場から活うなぎを仕入、店内で職人がさばき焼き上げています。
蒸しのない関西風で、しっかりとしたうなぎの旨みを味わえます。
長年継ぎ足し作っている変わらない味の自家製のタレには地元石川県の醤油をブレンドしています。 

高知県 芸西村「土佐料理 司」

“土佐料理司”三代目天の鰻蒲焼1尾セット/「仁淀川」水系の地下水使用 完全無投薬養殖 国産・高知県産〈高知市共通返礼品〉うなぎ 真空パック (ウナギ・たれセット)

全国水質日本一を10年で8回受賞した「仁淀川」水系の養殖うなぎ

全国水質日本一を10年で8回受賞した「仁淀川」水系の地下水を使用し、完全無投薬にて養殖した鰻を原料に使用しております。また、機械焼きながら、高知の専門店と同様に焼きが中心で、タレもうなぎ本来の味が楽しめるように2回漬けにて仕上げています。

まとめ

養殖技術の向上により、現在の国産養殖うなぎの品質は天然うなぎをしのぐほどといわれています。おいしさ重視でうなぎを選ぶなら、国産品にこだわるだけで、養殖か天然かはそれほど気にする必要はないでしょう。
ふるさと納税を活用すれば、そんなおいしい国産うなぎの返礼品を選ぶことも可能です。自分で購入するよりもお得なため、活用しない手はありません。
ふるさとパレットは、全国各地のうなぎの返礼品を取りそろえています。どれにしようか迷ってしまう方は、有名産地である鹿児島県・愛知県・宮崎県のうなぎから選んでみるのがおすすめです。本記事で紹介した人気のうなぎ返礼品を参考に、ふるさと納税を利用してみてはいかがでしょうか。

その他の特集・キャンペーン

特集・キャンペーン一覧へ