ID:BRTI011
  • 北海道民おすすめの味のラムを贅沢にラムハンバーグとラムステーキに!! ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング 羊 ラム 肉 ステーキ ハンバーグ おいしい 北海道 平取町 送料無料 BRTI011
  • 北海道民おすすめの味のラムを贅沢にラムハンバーグとラムステーキに!! ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング 羊 ラム 肉 ステーキ ハンバーグ おいしい 北海道 平取町 送料無料 BRTI011
  • 北海道民おすすめの味のラムを贅沢にラムハンバーグとラムステーキに!! ふるさと納税 人気 おすすめ ランキング 羊 ラム 肉 ステーキ ハンバーグ おいしい 北海道 平取町 送料無料 BRTI011
寄付金額
15,000
  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。

お申し込みについて

発送期日
30日以内
決済方法
クレジットカード、PayPay、LINE Pay
配送
  • 冷凍

返礼品情報

当店ご自慢のラムハンバーグとラムステーキの食べ比べをお楽しみください。

【ラムハンバーグ】
北海道民定番のラム肉を食べやすくハンバーグに!お子様からご年配までどうぞ。

北海道民に人気のラム肉を贅沢にハンバーグにしました♪
ラムが苦手という方にでも合うように、厳選したラム肉を処理し、味付けにもとことんこだわり、食べやすいハンバーグに仕上げました!
ハンバーグの個数が多いので、パン粉をまぶし、簡単ラムメンチカツとしても是非お楽しみください。

【ラムステーキ】
豪快にラムステーキを!これ一品で食卓を華やかに♪
屋外でも屋内でも調理は簡単!キャンプなどでも豪快に召し上がることができます!!

当店のラム肉は、現地で捌いた時点ですぐに真空冷凍をかけているため、通常出回っているラム肉より非常にクセや臭みが少なく、ラム本来の味わいを残した商品です。
ラム肉好きは勿論、苦手という方こそ、是非味わってほしい商品です!

※品質の良いラム肉を仕入れ、当店で処理加工を行っております。

店舗名:焼肉亭沙流苑

・生産者様の声
ジンギスカンは長年、北海道民に家庭でも外食でも手軽に美味しく安く
食べられることで定着しています。
季節により食べ方を変えられるというのも愛される理由の1つです。

以前、焼肉店を営業していたとき、特に道外の方がラム肉はクセがあり苦手と言っていましたが、当店のラム肉を提供したところ9割以上の方に好評いただき、お土産で持って帰る方もいました。

当店のラム肉は厳選していますので、一度本場のラム肉を食べてみてください。
ラム肉に対して苦手なイメージをもっている方にこそ一度食べてほしいです。

【原産地】
オーストラリア産又はニュージーランド産

【保存方法】
冷凍

【アレルギー】
乳、小麦、大豆、ごま、りんご

【注意事項】
※画像はイメージです。

内容
ラムハンバーグ120g×6、ラムステーキ270g(135g×2)×2パックタレ付き
提供元
有限会社菅原商事
期限
180日

この返礼品を提供する自治体

北海道 平取町

ほっかいどう びらとりちょう

平取町(びらとりちょう)は北海道南西に位置する人口約4,600人の、日本百名山でもある日高山脈の秀峰「幌尻(ポロ・シㇼ)岳」や日本一の清流にも選ばれた「沙流(さる)川」などの豊かな自然とアイヌ文化が色濃く残るまちです。

沙流川が育んだ肥沃な大地で生産される、出荷量全道一を誇る「びらとりトマト」、それを原料とするトマトジュース「ニㇱパの恋人」や北海道を代表する銘柄牛肉の「びらとり和牛」、北海道米の頂点をめざすコンテストで最高金賞を受賞した平取町産「ゆめぴりか」など全国に誇れる特産品が揃っています。

平取町は、アイヌ文化の伝承にも力を入れており、町内の二風谷(にぶたに)地区には伝統的集落を再現した「二風谷コタン」や「二風谷アイヌ文化博物館」、「二風谷工芸館」、「平取町アイヌ工芸伝承館ウレㇱパ」などの施設があり、アイヌ文化を学び、体感することができます。
また同地区には自然の中の遊びの自由空間「二風谷ファミリーランド」があり、25haの広大な敷地にキャンプ場やバンガロー、パークゴルフ場のほか、北海道内でも数少ない炭酸泉を楽しめ、レストランやお土産コーナーの他、宿泊施設やグランピングもある「びらとり温泉ゆから」もあります。
その他にも、15haという日本一の広さで咲き誇る野生すずらん群生地、岩手県平泉で自害したといわれる源義経が北へ逃げ延び、平取の地でアイヌ民族から判官カムイとして親しまれたという伝説から、源義経の御神像が安置され祀られている「義経神社」、野生ホタルが飛び交う「ニセウエコランドキャンプ場」など歴史・文化や大自然を満喫できるスポットが満載です。

平取町へのふるさと納税を通じ、地域の活性化、豊かな自然の保全や文化の継承など、持続可能なまちづくりに関し、ご理解とお力添えをいただきますとともに、当町ならではの特産品をご堪能いただけると幸いです。