ID:r19346100069
寄付金額
12,000
  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。

お申し込みについて

申込期日
2023年07月10日(月)まで
発送期日
受付期間:2023年6月下旬まで
お届け予定:2023年7月上旬から8月上旬に順次発送予定
決済方法
クレジットカード、PayPay、LINE Pay
配送
  • 冷蔵

返礼品情報

フルーツ王国山梨は、桃の生産量日本一です。市川三郷町で丁寧に栽培される、甘味良好、食感良好、色づき良好の桃を厳選してお届けいたします。

※画像はイメージです。
※お申込限度数に達した場合は、予告なく締切日前にお申込みを締切る場合がございますので、あらかじめご了承ください。
※出荷時期になりましたら、別途メールにてお届けについてのご案内をさせていただきます。

!!必ずお読みください!!
★以下の注意事項を必ずお読みいただき、その旨をご理解、ご了承の上でお申込みいただきますよう、よろしくお願い申しあげます。
〈お礼の品について〉
・先行予約の返礼品となります。2023年7月上旬からの順次発送を予定しております。なお、天候や収穫状況によりお届けが前後することがございます。
・配送日指定はお受けしておりません。長期不在のご予定や住所変更の予定がある場合、配送時間、または曜日希望等がある場合は要望欄にご記入ください。
・のし、包装、名入れのご希望はお受けしておりません。
・台風等の自然災害などの影響で万が一手配ができないときは別途ご連絡させていただく場合がございます。
・お受け取り後はすぐに中身を確認していただき、お早めにお召し上がりください。
・天候や収穫状況によりご希望のお品をご用意できない場合であっても、税金の控除等に影響が無いよう、代替品をご用意いたします。
・お礼の品の発送には万全を期しておりますが、輸送中の揺れや扱いなどで万が一ひどい痛み等があった場合は、写真・画像を添付の上、お早めにご連絡ください。なお、お時間が過ぎてからの対応は致しかねます。

【写真・画像送信先】
市川三郷町政策秘書課宛furunou@town.ichikawamisato.yamanashi.jp

〈配送について〉
・返礼品は配送元事業者の「長田茂樹農園」から直接配送させていただきます。
・発送期日内において、不在日など受け取れない日がある場合、または発送期日までに住所変更がある場合は、必ず申し込み時にご入力、もしくは発送期日前までにご連絡ください。
・「お申し込みの不備」「事前連絡をいただいていない長期不在や転居」「住所不明」「日数が経ってからのお受け取り」に対する再出荷は致しかねますのでご了承ください。

内容
2キロ箱(5~7個)

もぎたてを産地直送でお届けするため硬めの桃をお送りいたします。
山梨では硬いまま食べるのが一般的で、贅沢な食べ方とされております。
柔らかめの桃がお好みの方は、
常温で2~3日おいてから、召し上がる3~4時間前に冷蔵庫に入れ、
冷やしてからお召し上がりください。

切り方につきましては
皮をむいて、種を切らずに、そぎ切りして食べていただくことをお勧めしております。
是非お試しください。
提供元
長田茂樹農園
注意事項/その他

※商品コード: 58391381

この返礼品を提供する自治体

山梨県 市川三郷町

やまなしけん いちかわみさとちょう

市川三郷町は、自然に恵まれ都心にも近く、若い世代が子育てをしやすいように住宅環境、子育て環境を手厚くサポートする事業を展開しております。
また、近年ではリニア新幹線の駅舎が近い場所に建設されることから、東京や名古屋とも劇的に近い場所となります。都心に近い豊かな自然のある町に移り住んで、のびのびと子育てをしてみませんか。

【子育て祝い金・多子世帯子育て応援金】
小学校入学時に児童1人につき2万円を支給します。また、その世帯に第3子がいる場合3万円、第4子以降がいる場合5万円が追加支給されます。

【子育て支援医療費助成金】
0歳~18歳に達した年度末日まで、県内の医療機関で保険診療を受けた医療費のうち、自己負担分(窓口で直接支払う分)は窓口無料化となります。

【チャイルドシートの貸与・購入費補助】
0歳児の保護者の方に無料でチャイルドシートを貸与します。また、チャイルドシート、ジュニアシートを購入した方には、1万円を限度とする実費補助をいたします。

【病後児保育】
病気回復期にある児童を一時的にお預かりし、保護者の子育てと仕事の両立を支援します。

【保育料の軽減】
同一世帯2人以上の児童が入所している場合に、第2子が基準額の60%、第3子は無料となります。

【私立幼稚園就園奨励費制度】
私立幼稚園在園児の入園料・保育料が一定の条件を満たす場合に減免されます。

【幼児(園児)給食費無償化】
町内の保育所、認定こども園等に入所している3歳以上児の町内児に対し、公立保育所は主食(ご飯)を提供し、私立の施設に対しては主食代として月1,000円を補助します。

【児童(小学生)給食費無償化】
町内在住で町内小学校に通学する児童の給食費は全額無償です。

【若者定住促進住宅補助金制度】
町内に住宅を取得する夫婦いずれかが満40歳以下の若者世帯を対象に最大100万円を補助します。(新築、建売、中古住宅含む)