ID:83437-40013653
  • 箸 すべらない御箸 ペア 黒 朱 1組 ペア セット お箸  日本製 漆器 うるし 食器 工芸品 漆器たかやすみ はし おはし プレゼント 贈り物 ギフト
  • 箸 すべらない御箸 ペア 黒 朱 1組 ペア セット お箸  日本製 漆器 うるし 食器 工芸品 漆器たかやすみ はし おはし プレゼント 贈り物 ギフト
  • 箸 すべらない御箸 ペア 黒 朱 1組 ペア セット お箸  日本製 漆器 うるし 食器 工芸品 漆器たかやすみ はし おはし プレゼント 贈り物 ギフト
  • 箸 すべらない御箸 ペア 黒 朱 1組 ペア セット お箸  日本製 漆器 うるし 食器 工芸品 漆器たかやすみ はし おはし プレゼント 贈り物 ギフト
  • 箸 すべらない御箸 ペア 黒 朱 1組 ペア セット お箸  日本製 漆器 うるし 食器 工芸品 漆器たかやすみ はし おはし プレゼント 贈り物 ギフト
寄付金額
19,000
  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。

お申し込みについて

決済方法
クレジットカード
配送
  • 常温

返礼品情報

ザラザラした漆の滑らない加工が施されており、麺類や小さな豆も安心に口元に運べる御箸です!美しさに加え、軽さと耐久性に優れてる御箸は使いやすく毎回の食事が楽しみに。また、自然塗料の漆は抗菌作用もあり身体にもとても安心です。マイ箸としてはもちろん、木箱入りなので各記念日での御家族や御友人、お世話になった方へのプレゼントにも最適です。

魚津漆器は、『堅牢・安価・実用的』を特徴に日常雑器を中心に製作されていました。大正初期には一躍、全国的に知られるような商品が多く製作され、魚津の一大産業までに発展。しかし、昭和期に入ると戦争・魚津大火などの厳しい時代の流れや変化もあり、衰退の一途をたどります。今では、鷹休漆器店(大正10年開業)一軒だけが古くから伝わる魚津漆器の伝統と想いを受け継ぎ、真心込めて日々製作に励んでいます。
現在では、伝統を守りながら商品の幅を広げ、普段の生活に合った商品・オリジナル商品なども製作しています。近年、見直され始めた和食器である漆器をアレンジした使用法などを提案しながら、多くの『美しく使いやすい漆器・遊び心のある漆器』をお勧めしています。

◎平成28年度『伝統的工芸品産業大賞 作り手部門 功労賞』受賞◎

内容
すべらない御箸ペア (黒・朱) 1組
サイズ(約):225×8×8mm
材質:木製、漆
製法:漆塗り、手塗り
入数:2膳(木箱入り)

【お申込み前にご一読ください】
〜商品をより末永くお使いしていただく為に〜
・食器用洗剤以外での洗剤は使用しないでください。(洗剤は規定濃度以内での使用)
・漂白剤は使用しないでください。
・洗う時には手洗い・柔らかいスポンジ等を使用し、ステンレス製たわし・磨き粉等は使用しないでください。
・床などに落とすなど強い衝撃を与えないでください。
・直火・電子レンジ・食器乾燥機・オーブン等では使用できません。
・過剰な重さがかかる状態では使用しないでください。
提供元
鷹休漆器店
注意事項/その他
※画像はイメージです。
※手作りのため、お届けまでにお時間を頂く場合がございます。
※天然素材のため、急激な温度変化や乾燥、高温、湿気にはご注意ください。反りや変形などの発生原因となる場合があります。
※ぶつかったり落としたりなど強い衝撃を与えるとへこみや割れ、剥がれの原因となります。
※北海道・沖縄・離島への配送不可

この返礼品を提供する自治体

富山県 魚津市

とやまけん うおづし

古くから豊富な水に恵まれた、豊かな大地として有名でした。
山からの清らかな雪解け水は、川や伏流水となってさまざまな農作物を育み、富山湾は美味しい魚の宝庫となっています。
特産品はほたるいか、カニ、かまぼこ、昆布じめ、果物、漆器など。

■魚津の水循環
魚津市は、海抜0mから標高2400m以上の山岳地帯までが、奥行きわずか約25kmに収まる大変急峻な地形から成り立っています。
この地形は海中まで続き、水深1000mにまで達します。この高低差3400mの地形の中を、川や伏流水(地下水)といったさまざまな経路で海(富山湾)に流れ出ています。
富山湾の海水は、蒸発して雲となり、毛勝三山や僧ヶ岳などに雨や雪となって降り注ぎ、また海へと戻っていきます。 
魚津市は、このような水の循環システムがひとつのまちで完結し、その循環を一目で見渡せる世界的にも稀な地形をしています。このような特性を「魚津の水循環」と呼んでいます。