ID:384
  • 文子さんのテープかごバッグ(青×白)
  • 文子さんのテープかごバッグ(青×白)
  • 文子さんのテープかごバッグ(青×白)
  • 文子さんのテープかごバッグ(青×白)
寄付金額
15,000
  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。

お申し込みについて

申込期日
2053年03月03日(月)まで
発送期日
受注生産のため、発送まで最長1ヶ月いただく場合がございます。
決済方法
クレジットカード、PayPay、LINE Pay
配送
  • 常温

返礼品情報

デザイン性もあり、頑丈で水に濡れても大丈夫。
町内でも大人気の手作りテープかごバックが越知町の返礼品に登場しました!

■テープカゴバックとは
カラフルなPPバンドを手作業で編みこんで作った、デザイン性と実用性を兼ね備えた地方発のエコバックです。

■ここがポイント
・カラフルでおしゃれなだけでなく、とにかく丈夫。
・軽量にも関わらず、重いものを入れてもビクともしないので、毎日の買い物に使えます。
・広く空いた口にはワイヤーが入っているので、荷物に併せて口を広げても元に戻せます。
・持ち手の部分には、手が痛くならないようにビニールチューブを使用しています。
・水に強いので、濡れたタオルや衣類、シャンプーやボディーソープを入れて、温泉に持って行く人も多いです。
汚れたら丸洗いが出来ます。
※注意:テープの性質上、直射日光に当たる場所に長時間置かないで下さい。

■このバックを作っているのは・‥
いつ会っても笑顔で迎えてくれる文子さん。
長年集落の民生委員を務めあげた、集落のリーダー的存在の文子さん。
文子さんがテープカゴバッグ作りに出会ったのは、
旦那さんの入院に付き添っていた時のこと。
時間を持て余していた時に、隣の患者さんが作り方を教えてくれたのが始まりでした。

・好奇心が旺盛な文子さんは、自分で何個も何個もつくって作り方をマスターしただけでなく、
独自のアレンジを加えてデザイン性の高いテープカゴバッグを完成させました。

・越知町でいち早くテープカゴ作りを始めた文子さんは、
越知町の子供からお年寄りまでが集まる「あったかふれあいセンター」から、
カゴ作りの教室を始めて欲しいと頼まれ、いまや教室の先生もしています。

・文子さんが作ったテープカゴは、越知町内の産市「おち駅」や
スノーピーク「かわの駅」でも人気商品にもなっています!

内容
1つ
底面横32cm高さ24cmマチ19cm
かごから持ち手までの高さ19cm
提供元
清水 香

この返礼品を提供する自治体

高知県 越知町

こうちけん おちちょう

この度は越知町に心温まる寄附をいただきまして、誠にありがとうございます。

越知町は人口4,998人と小さな町ですが、清流日本一の「仁淀川」が流れ自然豊かです。
また人情深く暖かい人々ばかりで、忙しい日常を忘れ「ほっと」安らげる、そんな町です。
越知町の生産者様や事業者様が心を込めて作りました返礼品をぜひお楽しみください。

これからもどうぞ「越知町」をよろしくお願いいたします。