ID:r27213206617
  • 【お中元】いずみピクルス 定番人気のピクルス 3種セット G1043t
  • 【お中元】いずみピクルス 定番人気のピクルス 3種セット G1043t
  • 【お中元】いずみピクルス 定番人気のピクルス 3種セット G1043t
  • 【お中元】いずみピクルス 定番人気のピクルス 3種セット G1043t
寄付金額
10,000
  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。

お申し込みについて

申込期日
2024年07月31日(水)まで
発送期日
お届け予定:■お届け時期のご希望がある場合は備考欄へご記入をお願いします。
 ※ご希望がない場合は、お申込期間により順次お届けとなります。
  下記の【お届け期間のご案内】にてご確認ください。
 ※ご希望日は、お申込日より5営業日以降をご記入ください。
 ※運送状況により、ご希望日を前後する可能性がございますことを予めご了承ください。

【お届け期間のご案内】
▼2024/6/1(土)から2024/6/30(日)ご寄附の場合
・お届け期間:7月上旬から8月上旬
▼2024/7/1(月)から2024/7/15(日)ご寄附の場合
・お届け期間:7月下旬から8月上旬
▼2024/7/16(月)から2024/7/31(火)ご寄附の場合
・お届け期間:8月上旬

【配送について】
※ギフト・のしをご希望の際は(1)形態 (2)種類 (3)表書き (4)お名前の4項目を必ず備考に記入してください
(1) [a内のし;b外のし;c包装のみ]
(2) [d蝶結び;e結切り]それぞれ記入してください
(3)(4)の記入がない場合は「無地のし」となります
決済方法
クレジットカード、PayPay、LINE Pay
配送
  • 常温

返礼品情報

【お中元は泉佐野市のふるさと納税で】
・ギフト仕様でお届け
・ふるさと納税とわからないようにお届け
・ご指定の配送先へお届け

いずみピクルスでも安定の人気を誇る定番のセット。泉州特産の甘味と水分たっぷりの水なすを拘りの昆布だしでピクルスにした水なすピクルス和風mixをはじめ、リピート率no.1!まろやかな昆布だしを、ピュアモルトのフレーバーで仕上げた絶品!うずら卵のピクルスと、生で食べるより、フレッシュ感を味わえる、可愛いビジュアルが女性にも大人気のフルーツピクルス6種フルーツmixをセットにしました!

水なすのピクルス和風mix:原材料名/水なす、大根、にんじん、きゅうり、トマト、ローリエ、鷹の爪 漬け原材料[米酢、みりん、昆布だし、砂糖、塩、香辛料(ローリエ)、発酵調味料]/(調味料アミノ酸等)、製造:泉佐野市
原料原産地名: 【大阪府(水なす)、国産(大根、にんじん、きゅうり、トマト)】
うずら卵のピクルス:原材料名/うずら、醤油
漬け原材料[米酢、みりん、昆布だし、砂糖、食塩、ウイスキー、香辛料(ローリエ、唐辛子)]調味料(アミノ酸等)(一部に卵・大豆・小麦含む)
原料原産地名:【うずら卵(国産)】、製造:泉佐野市
フルーツピクルス(6種のフルーツmix):原材料名/オレンジ、グレープフルーツ、パイナップル、キウイ、ぶどう、レモン、ナタデココ、ミント、漬け原材料[りんご酢(りんごを含む)、粗糖、グラニュー糖、蜂蜜、バルサミコ酢]
原料原産地名/【豪州(オレンジ)、南アフリカ(グレープフルーツ)、フィリピン(パイナップル)、ニュージーランド産(キウイ)、米国(ぶどう、レモン)】、製造:泉佐野市

※この返礼品を選ぶと使途は自動的に【ぬか漬け革命!水なすの洋風白ぬか漬けプロジェクト】となります。

アレルギー表示:卵・小麦・大豆・オレンジ・りんご
製造工場では特定原材料中、鶏肉を含む製品を製造しています。
※ 表示内容に関しては各事業者の指定に基づき掲載しております。

内容
・水なすピクルス和風mix(内容量/固形量:100g、内容総量:200g )
・うずら卵のピクルス(内容量/固形量:120g、内容総量:200g)
・フルーツピクルス6種フルーツミックス(内容量/固形量:130g、内容総量:210g)
※画像はイメージです。
提供元
NSW(株)
期限
製造日より1年
注意事項/その他
※寄附者様のご都合による寄附申込みのキャンセル、返礼品の変更や返品はできません。

【地場産品に該当する理由】
当該返礼品は区域内において製造、加工その他の全ての工程を行っています。(告示第5条第3号に該当)
※商品コード: G1043t

この返礼品を提供する自治体

大阪府 泉佐野市

おおさかふ いずみさのし

大阪市と和歌山市のほぼ中間に位置し、背後に一部が金剛生駒紀泉国定公園に指定された和泉山脈を擁し、美しい山河、緑あふれる恵まれた自然環境にあるまちです。商・工・農・漁業がそれぞれバランスよく栄えてきましたが、関西国際空港の開港などに伴う人口の増加とともに、商業・サービス業が盛んになっています。
名前の由来は、中世以来の村名「佐野」に旧国名和泉を冠したもので、伝承では「狭い原野」ということから「狭野」というようになり、それが転じて「佐野」とよばれるようになったといわれています。
昭和23年4月1日、佐野町の市制施行により泉佐野市が誕生し、昭和29年、南中通村、日根野村、長滝村、上之郷村、大土村の5カ村が合併し、現在の市域が形成されています。
平成6年9月に開港した関空によるインパクトを最大限に活用し、世界と日本を結ぶ玄関都市として、21世紀にふさわしい国際都市をめざしてまちづくりに取り組んでいます。