ID:FYN9-692
  • FYN9-692 《先行予約》 2024年 山形県産 ラ・フランス りんご 詰め合せセット3kg(10玉前後) 2024年11月上旬から順次発送 洋梨 洋なし ラフランス リンゴ 秋果実 果物 くだもの フルーツ ギフト詰合せ 食べ比べ
  • FYN9-692 《先行予約》 2024年 山形県産 ラ・フランス りんご 詰め合せセット3kg(10玉前後) 2024年11月上旬から順次発送 洋梨 洋なし ラフランス リンゴ 秋果実 果物 くだもの フルーツ ギフト詰合せ 食べ比べ
  • FYN9-692 《先行予約》 2024年 山形県産 ラ・フランス りんご 詰め合せセット3kg(10玉前後) 2024年11月上旬から順次発送 洋梨 洋なし ラフランス リンゴ 秋果実 果物 くだもの フルーツ ギフト詰合せ 食べ比べ
寄付金額
12,000
  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。

お申し込みについて

申込期日
2024年11月12日(火)まで
発送期日
2024年11月上旬~12月上旬頃に順次発送
※発送時期は、例年の発送時期を記載しております。天候や収穫状況により変更になる場合があります。
決済方法
クレジットカード
配送
  • 常温

返礼品情報

山形県を代表するおいしい「ラ・フランスとりんご」をお届け致します。
秋の果物ラ・フランスとりんごの2種セットです。

ラ・フランスは、果汁が多くなめらかな舌触りです。とろけるようで甘みも香りも強いのが特徴です。
ふじりんごは、りんごを代表する品種です。果肉はやや硬く、甘みと酸味のバランスがよく、しゃきしゃきとした歯ごたえがあるのが特徴です。
山形県産のラ・フランスとりんごは、朝晩の寒暖差で甘くおいしくなります。
豊かな自然でおいしい果物が育つのが山形県です。
ラ・フランスの食べごろは、まわりを押してやわらかさを感じるようになると食べごろです。
追熟後は、10°C以下の涼しい場所で保管をお願い致します。

切り方は、枝についていた側よりもお尻のほうが甘いので、くし形に切って枝側から食べるのがおススメです。
秋の果物を両方食べたい方におすすめです。

山形連携中枢都市圏における共通返礼品です。
関係市町(山形市、寒河江市、村山市、尾花沢市、山辺町、中山町、河北町、西川町、大江町、大石田町)内で生産された「ラフランス」「りんご」をお送りいたします。


■申込期日:2024年11月12日まで

内容
産 地:山形県産
品 種:ラ・フランス、ふじりんご
内容量:3kg(10 玉前後)
提供元
リンベル株式会社
注意事項/その他
【ご注意事項】
※沖縄・離島へのお届けはできません。
※季節品のため配送日指定やお届け日についてのお問合せは承っておりません。注文順に順次出荷いたします。
※発送時期は、例年の発送時期を記載しております。天候や収穫状況により変更になる場合があります。
※天候や収穫状況により、ご希望のお礼の品をご用意できず代替品をご用意する場合がございますので予めご了承ください。
※細心の注意を払い出荷しておりますが、輸送中の振動が原因とする若干の「押し」「キズ」等が入る場合があります。
※お礼の品受取後、すぐにお礼の品の状態をご確認ください。万が一ひどい傷み等があった場合は、現品と交換させていただきます。写真・画像を添付の上到着から3日以内(土日、祝日は含まない)にお問合せセンターまでご連絡ください。お時間が過ぎてからの交換は致しかねます。
※画像はイメージです。パッケージ・デザインが変更する場合もございます。
※長期不在によりお礼の品をお受け取りになれない場合の品保証は致しかねます。
※サイズ・玉数の指定はできません。天候により生育不足等になった場合に玉数を変更させていただく場合があります。
※甘さは個体差があります。硬さにも個体差がありますので、お好みの硬さでお召し上がりください。
※冷暗所での保管をお願い致します。生鮮食品ですのでお早めにお召し上がりください。
※蜜は時間の経過により果肉に吸収されますので、お早めにお召し上がりください。
※密の量・蜜の入り方・甘さは個体差があります。必ず蜜が入っていることを保証しているものではありません。
※期間内にお申込みいただいた場合でも、決済状況により次年度のお届けとなる場合がございますので予めご了承ください。

この返礼品を提供する自治体

山形県 西川町

やまがたけん にしかわまち

西川町は山形県のほぼ中央、県都山形市の西方32kmに位置し、名峰・月山の麓に広がる町です。
総面積のほとんどが森林で、町には寒河江川が流れ、県内でも有数の豪雪地帯として知られています。

古くは山岳信仰の宿場町として栄えましたが、現在は月山のトレッキングや夏スキーが有名です。また、月山の広大なブナ林に蓄えられた水を利用し、地ビールや地酒の販売、月山湖大噴水の打ち上げなど「水にこだわったまちづくり」も展開しています。
月山とともに生きる町。それが、西川町です。