北海道 稚内市

北海道 稚内市ほっかいどう わっかないし

  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。
稚内市

稚内市について稚内市公式サイト

稚内は日本のてっぺんに位置し、北の宗谷海峡を中心に東はオホーツク海、西は日本海、そして…宗谷岬からわずか43km先に、ロシアのサハリンを望む国境のまちです。また、稚内は美しい自然景観も自慢です。宗谷岬の背後に広がる宗谷丘陵には、北海道遺産である周氷河地形、57基の風車群、最北の白い道、これらは“圧巻”です!夏は平均20℃前後と冷涼な気候なので避暑地には最適ですし、冬はマイナス5℃前後と最北の地でありながら、あまり寒くはありません。お越しの際には、是非ゆっくり稚内の味覚・気候・自然などをご堪能ください。

【稚内市の観光情報・イベントについて】
 ◆初日の出inてっぺん ・・・ 1月1日
 ◆宗谷ふれあい公園スノーランド ・・・ 2月1日~末日
 ◆稚内サハリン館 ・・・ 2月中旬~3月中旬
 ◆JAPAN CUP 全国犬ぞり稚内大会 ・・・ 2月下旬
 ◆日本最北端わっかない白夜祭 ・・・ 6月中旬
 ◆稚内みなと南極まつり ・・・ 8月上旬
 ◆稚内市子ども芸能祭・南中ソーラン祭 ・・・ 8月下旬
 ◆日本最北端わっかない平和マラソン ・・・ 9月上旬

【稚内市観光ガイドブック・観光パンフレット】
 https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/pamphlet/

【稚内ブランド】
 http://wakkanai-brand.jp/

【稚内市観光モデルコース】
 https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/modelcourse/

【稚内ロケ地情報】
 映画『北の桜守』
  https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/loca/kitanosakura.html
 映画『北のカナリアたち』
  https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/loca/kitanocanaria.html

【稚内市交通アクセス】
 https://www.city.wakkanai.hokkaido.jp/kanko/koutsuu/

北海道 稚内市|おすすめの返礼品

“稚内市”における
ふるさと納税の使い道

寄付金は以下のような事業に使用します。

教育及び少子化対策に関する事業

稚内市は、学校、家庭、地域が一致協力し、全ての子ども達が充実した教育を受け、健やかに成長できるよう取り組みを進めています。また、安心して子どもを産み育てることができる環境づくりに努めています。
【主な事業内容】
・少人数教育事業の充実
・わいわい子育て支援事業
・放課後学力グングン塾の開催
・乳幼児医療費や特定不妊治療費の助成
など

国内及び国際の交流に関する事業

稚内市は、サハリン州のコルサコフ・ネベリスク・ユジノサハリンスクの3都市と友好都市を提携しており、今後も更に経済、文化などの交流拡大を進めていきます。
また、沖縄県石垣市・鹿児島県枕崎市とも、友好都市として交流を続けています。
【主な事業内容】
・日ロ定期フェリー航路再開へ向けた取り組み
・サハリンとの経済交流推進
・国内外友好都市との青少年交流活動の拡大
など

福祉及び医療に関する事業

稚内市は、市民の健康で元気な暮らしを守り続けるため、各種健診をはじめとする健康づくり事業を推進し、健康の維持増進に取り組んでいます。また、地域医療をより一層充実させるため、市立病院と市内開業医の機能分担や連携を進め、地域医療ネットワークの構築を図っていきます。
【主な事業内容】
・市民の疾病予防に係る支援事業
・開業医の誘致による地域医療の充実
など

環境、新エネルギー及び省エネルギーに関する事業

稚内市は、「人と地球にやさしいまちづくり」を目指し、世界的にも問題となっている環境問題について、積極的な取り組みを行っています。市内には、国内屈指の規模を誇る風力発電施設や太陽光発電施設があり、これらの施設を最大限に生かし、再生可能エネルギーの活用や省エネルギー・資源の節約に取り組んでいます。
【主な事業内容】
・新・省エネルギーの普及
・街路灯のLED化
・環境・エネルギー展の開催
・青少年科学館環境学習支援事業
など

地場産業の振興に関する事業

稚内市は、基幹産業である漁業、酪農などへの支援を拡大し、産業振興を図っていきます。また、豊かな自然や景観などの観光資源を活用し、様々な産業と連携して、活力あふれるまちを目指します。
【主な事業内容】
・稚内の食の魅力を伝える「稚内ブランド」の創出
・安心安全な食づくりの推進
・育てる漁業の振興
など

文化及びスポーツの振興に関する事業

稚内市は、自分たちの住む街について学び、豊かな地域づくりを進めていくため、風土に根ざした、個性溢れる文化創造の推進を図ります。また、市民が健康でいきいきとした生活を送り続けられるよう、気軽に参加できるスポーツの機会を創出します。
【主な事業内容】
・文化発表・文化鑑賞の機会の拡大
・南極関連資料の収集・保存
・平和マラソンや平和駅伝の開催
・伝統文化の継承(南中ソーランなど)
など

ふるさと納税についてのお問い合わせ

対応窓口
北海道稚内市 建設産業部水産商工課物産振興・ふるさと納税グループ
電話番号
0162-23-6330
メール
furusato@city.wakkanai.lg.jp(担当 建設産業部水産商工課物産振興・ふるさと納税グループ)