はじめてのふるさと納税~ここだけは押さえたい基本~
そもそも、「ふるさと納税」って何?
好きな自治体に寄付が出来る!
「ふるさと納税」とは、自分で選んだ好きな自治体に寄付ができる制度です。
「納税」という単語が使われていますが、この制度は「寄付」に該当します。
また、寄付金の使い道を寄付者が指定することができます。
寄付のお礼として、自治体から「返礼品」がもらえる!
寄付をした自治体から、そのお礼として「返礼品」がもらえます。
各地の特産品から好きなものを選べることも、ふるさと納税の大きな魅力となります。
寄付したお金は本来納める税金から戻ってくる!
ふるさと納税では、「寄付した金額から2,000円を除いた金額」が、
翌年の所得税・住民税から控除されます。
つまり、「2000円の負担金のみ」で、寄付した自治体から返礼品も受け取れるため、
とてもお得な制度となります。
実質「2,000円の負担」で、ふるさとや応援したい地域に寄付ができて
特産品などの返礼品も受け取れる、寄付する人も地域もうれしい仕組みです。
(寄付した自治体数に関わらず、トータルで実質2000円の負担です。)
それではさっそく、ふるさと納税の手続き方法を確認してみましょう。
【STEP1】 控除上限額を調べる
自己負担が2,000円となるように、まずは「控除上限額の目安」を計算しましょう。
控除上限額は、ふるさと納税をする方の家族構成や年収(所得)その年に受ける各種控除の金額などによって異なります。
▼まずは、ふるさとパレット「寄付上限額シミュレーター」を利用して、あなたの控除上限額の目安を調べて算出してみましょう。
【STEP2】 寄付する自治体や返礼品を選ぶ
あなたの「寄付上限額」がわかったら、その額に合わせて、寄付する自治体や返礼品を選びましょう。
数ある地域や返礼品の中で、どこに寄付をしようか迷ってしまう…という方は、
ふるさとパレットで「返礼品ランキング」や、豊富な「特集ページ」もご用意しているので、是非参考にしてみてください!
▼ふるさとパレットの人気返礼品をチェック!
▼ふるさとパレットの特集ページをチェック!
【STEP3】 寄付金控除手続きをする
寄付金控除の申請には「ワンストップ特例制度」と「確定申告」2つの方法があります。
どちらも、ふるさと納税で税金の控除を受けられる手続きです。
以下を参考に、ご自身にあった方法をご確認ください。
■ワンストップ特例制度
<下記の2つの条件を満たした方>
・確定申告が不要な給与所得者
・1年間(1月1日~12月31日)に寄付した自治体が5自治体以内の方
■確定申告
<下記のどちらかに該当する方>
・もともと確定申告が必要な方
・1年間(1月1日~12月31日)に寄付した自治体が6自治体以上の方
▼ふるさとパレットで、「お金が戻ってくるための手続き」を確認する
【STEP4】 返礼品が届き、寄付したお金が税金から戻ってくる
「確定申告」をした場合は所得税と住民税、
「ワンストップ特例制度」をした場合はすべて住民税から控除されます。
1月1日~12月31日までに寄付した分に対する「控除分」が、翌年に戻ってきます。
「翌年の税金を先払い」するイメージを想像するとわかりやすいかもしれません。
まとめ
このページでは、ふるさと納税の~ここだけは押さえたい基本~として、簡単にご紹介をいたしました。筆者も「ふるさとパレット」の担当となってから、はじめて「ふるさと納税」を行いました。
感想をまとめると「本当に簡単!」「やらないと損!」という2点です。
全国各地の気になる名産品が一気に揃うので、“カタログ”的な感じでご利用いただきながら、まずは気軽に始められてみてはいかがでしょうか。
「はじめてのふるさと納税」の第一歩に、本記事が少しでも参考となれば幸いです。