東京都 品川区

東京都 品川区とうきょうと しながわく

  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。
品川区

品川区について品川区公式サイト

品川区は、東京湾に面した臨海部と山の手に連なる台地からなり、古くから交通、交易の拠点として栄え、考古学発祥の地としての有名な大森貝塚など歴史に名を残す史跡も数多くあります。江戸時代には東海道第一の宿として賑わい、明治時代に入ってからは、京浜工業地帯発祥の地として発展してまいりました。そして現在、羽田空港の国際化や、品川駅への新幹線の停車はもとよりリニア中央新幹線の乗り入れなど、再び交通、産業の拠点として重要な役割を担おうとしています。

注意事項

※品川区では、「ふるさと納税の趣旨を踏まえ、各地方団体は、当該地方団体の住民に対し返礼品を送付しないようにすること」との総務省通知等を受け、令和元年6月1日以降、品川区内在住の方からの寄附に対し、お礼の品を送付しておりませんので、ご留意ください。
 
※年末年始にかけて、お礼の品の配送量が急増するため、お礼の品のお届けに多少の遅れが見込まれます。

大変恐縮ですが、ご了承いただいた上、お申込みくださいますようお願いいたします。

東京都 品川区|おすすめの返礼品

東京都 品川区しながわ土産 Cコース 品川縣ビール6本セット(品川区民対象外)

16,000円

東京都 品川区しながわ土産 Bコース 海苔製品セット(品川区民対象外)

17,000円

東京都 品川区しながわ土産 Aコース 菓子セット(品川区民対象外)

17,000円

東京都 品川区Wa!接触冷感フェイスカバー 6枚セット(品川区民対象外)

6,000円

東京都 品川区フライトシミュレーター操縦体験 30分コース【パイロット体験】(品川区民対象外)

50,000円

東京都 品川区coneri品川 3種のアソート&季節の商品(シナモロール)(品川区民対象外)

10,000円

東京都 品川区絵本「しながわ観光大使シナモロールのわくわくしながわさんぽ」(品川区民対象外)

30,000円

東京都 品川区しながわ土産 Cコース 品川縣ビール2本セット(品川区民対象外)

9,000円

東京都 品川区しながわ土産 Cコース 品川縣ビール12本セット(品川区民対象外)

28,000円

東京都 品川区フライトシミュレーター操縦体験 60分コース【パイロット体験】(品川区民対象外)

90,000円

東京都 品川区屋形船乗船体験(食事付き)2名様分 (品川区民対象外)【乗船期限:令和7年3月31日】

90,000円

東京都 品川区釣り船乗船体験(乗合) 1名様分 (品川区民対象外)【乗船期限:令和7年3月31日】

50,000円

“品川区”における
ふるさと納税の使い道

寄付金は以下のような事業に使用します。

品川区におまかせ!特定の取組みに限定せず、区政運営に活用する。

品川区政全般のために寄付です。特定の取組みに限定せず、区政運営に活用させていただきます。

豊かな地域づくりに向けて活動している区民活動団体を応援する。【お礼の品はありません】

区内では、豊かな地域づくりをめざし、区民活動団体が様々な社会貢献活動や公益活動を行っています。品川区はそのような区民活動団体を支援するため、地域振興基金を設置しております。

皆さんからいただいた寄附金は地域振興基金に積み立てます。さらにこの基金を活用して、公益活動をおこなっている区民団体の事業に資金援助します。具体的には、公益事業を一般公募し、一定の審査を経て、資金助成していくというものです。
【助成対象事業の事例】
・子育て支援や子どもの健全育成を図る事業
・高齢者等の生活支援事業
・社会教育、文化、芸術、スポーツの振興に関わる事業
・環境保全を図る事業
・国際、人権、男女共同参画の促進を図る事業
・その他、公益性があり広く地域貢献につながる事業 など

※この寄附には、返礼品等の特典はございません。

ふるさと納税についてのお問い合わせ

対応窓口
東京都品川区 税務課税務係 ふるさと納税担当(平日8:30~17:00)
電話番号
03-5742-6662
メール
zeimu-zeimu@city.shinagawa.tokyo.jp(担当 税務課税務係 ふるさと納税担当(平日8:30~17:00))

東急ストーリー 東急グループと“品川区”の関わりについて

東京都品川区東急ストーリー

品川区には「東急目黒線」「東急池上線」「東急大井町線」の3つの東急線が通っています。
それぞれの路線には個性豊かな駅が連なっていますがその一つ、東急池上線の「戸越銀座駅」の駅前には関東有数の長さを誇る商店街、戸越銀座があります。
昭和2年に戸越銀座駅が開業したことで、それまで散在していた周辺の商店が駅を中心に集まり現在の戸越銀座商店街の元ができたといわれており、ここでは東急線の駅が特徴あるまちづくりの一助となりました。