長崎県 佐世保市《定期便》長崎県産豚切り落としお届け便(隔月3回コース)
- 寄付金額
- 35,500円
- お気に入りに追加するにはログインが必要です。
お申し込みについて
- 発送期日
- 〇通期
〇決済から20日以内に1回目を配送
〇偶数月発送開始の場合、以降偶数月にお届けします - 決済方法
- クレジットカード、PayPay、LINE Pay
このページをシェアする
返礼品情報
〇長崎県産豚の切り落しの定期便。
〇1回のご注文で3回お届けします。
〇偶数月発送開始の場合、以降偶数月に合計3回お届けです。
- 内容
- 【1回目】
長崎県産豚切り落とし4(各500g)
【2回目】
長崎県産豚切り落とし4(各500g)
【3回目】
長崎県産豚切り落とし4(各500g) - 提供元
- 田中精肉店
- 期限
- 〇製造日含む3ヵ月
この返礼品を提供する自治体

長崎県の北部、日本本土最西端に位置し、西海国立公園「九十九島(くじゅうくしま)」に代表される豊かな自然に恵まれた街です。
佐世保市の歴史は、泉福寺洞窟(瀬戸越)から明らかになります。約1万5千年前の石器が出土し、1万2千年前の層からは、世界最古の土器「豆粒文土器(とうりゅうもんどき)」が出土しました。
明治初期までは、人口約4000人の半農半漁の一寒村でした。明治19年に旧海軍「第三海軍区鎮守府」の設置が公布されると急速に発展し、明治35年に「佐世保村」から一挙に「佐世保市」となりました。
戦後は平和産業港湾都市として発展し、「造船」・「炭鉱」を経て、現在は製造業とともに、県北地域の商業・サービス業の中心となっています。
また、昭和30年に指定を受けた「西海国立公園」や平成4年オープンの「ハウステンボス」などのアメニティリゾートが整備され、毎年多くの観光客を魅了しています。
【面 積】426.06k㎡
【人 口】239,971人(令和4年1月1日現在 推計人口)
【世帯数】104,477世帯
【市の木】ハナミズキ
【市の花】カノコユリ
【隣接する自治体】長崎県(川棚町、西海市、佐々町、波佐見町、平戸市、松浦市)、佐賀県(伊万里市、有田町)
【選べる使い道】
1. 個性と魅力あふれるキラっと輝く“まちづくり”
快適で安定した生活を支える都市機能と新たな活力を生む産業基盤を整えます。
・地域経済を支える地場企業の振興
・出逢いと感動の観光まちづくり
・地域安全を支える環境づくり
・快適で魅力ある街の再生 など
2. まちづくりを支える“キラっ都輝く“ひとづくり”
健康に暮らせる福祉のまち、心豊かな人を育む学びのまちを創ります。
・健康を支える環境づくり
・高年齢の生活を支える環境づくり
・子どもと子育てを支える環境づくり
・学校教育の充実 など
3. 恵まれた自然や文化みんなの宝物を“守り活かす”
自然や文化等の地域特性を守り育て、佐世保の個性と魅力を磨きます。
・文化芸術に親しめる環境づくり
・多文化交流による国際都市づくり
・環境に配慮したまちづくり など
4.キラっ都輝く“市長おまかせ”
ふるさと「佐世保市」のまちづくりに活用させていただきます。