沖縄県 豊見城市ウージ染めショール糸やなぎ
- 寄付金額
- 26,000円
- お気に入りに追加するにはログインが必要です。
お申し込みについて
- 発送期日
- 準備整い次第、順次発送
- 決済方法
- クレジットカード
- 配送
-
- 常温
このページをシェアする
返礼品情報
サトウキビの葉で染めています。
ウージ染めショールの中で一番人気の三重織になった珍しいショールです。
華やかな印象をもたらしてくれるショールで、プレゼントとしても大変喜んで頂けるでしょう。
一枚一枚が手作業での染め物ですので、それぞれが違う雰囲気の染め色になっております。画像の色合いとは多少違うことがありますが、できるだけ色合いの近いものをお送りいたします。
※ウージ染めとはさとうきびを利用した染め物、織物のことをいいます。
染色には、さとうきびの葉と穂の部分を用い、染液につける時間や、 葉を刈り取る季節によっても少しづつ色が変化し、緑色や萌葱色などの グリーン系から黄金色などの落ち着いたイエロー系まで実に様々な色を楽しむことができます。
また、葉の青々とした夏の時期には黄色が強くなり冬には渋みがかった色に染まります。
ウージの自然な風合いと優しいやすらぎの色が特徴の染物、織物製品です。
製造地:豊見城市
◆お礼の品問い合わせ先◆豊見城市ウージ染め協同組合(TEL:098-850-8454)
- 内容
- ■手染め(サトウキビの葉で染めています。)
■組成:シルク 70%
レーヨン 30%
■サイズ:縦180cm×横50cm
※お客様のモニター環境によって、画像の色が実物と異なって見える場合がございます。
ご了承ください。 - 提供元
- 豊見城市ウージ染め協同組合
この返礼品を提供する自治体

豊見城市は、県都那覇市に隣接したベッドタウンとして人口が増加しており、那覇空港から車で約15分、高速インターチェンジも多く中北部へのアクセスにも優れています。東洋経済新報社が実施する成長力ランキングでは2年連続全国1位となり、今もなお発展し続けています。
また、多くの渡り鳥が飛来する干潟やラムサール条約に登録された湿地などの自然が残っていて、沖縄戦の事実を今に伝える貴重な戦跡である旧海軍司令部壕があり、沖縄ハーリー発祥の地、ジョン万次郎ゆかりの地として伝承される歴史と文化にあふれる街です。
ビニールハウス栽培を中心とした都市近郊型の農業が盛んでマンゴーやトマトが栽培されており、平成12年に県内で初めてマンゴー拠点産地の認定を受け豊見城産マンゴーのブランド確立と普及を目的に「マンゴーの里」を宣言。マンゴー産地として南国リゾート沖縄の「豊見城産マンゴー」を全国へ発信します。