ID:r01691800056
  • 「金賞獲得!2022 ESSE ふるさとグランプリ」 北海道 別海町産 べつかいのバター屋さん グラスバター 7個 セット【be012-0673-202305】
  • 「金賞獲得!2022 ESSE ふるさとグランプリ」 北海道 別海町産 べつかいのバター屋さん グラスバター 7個 セット【be012-0673-202305】
  • 「金賞獲得!2022 ESSE ふるさとグランプリ」 北海道 別海町産 べつかいのバター屋さん グラスバター 7個 セット【be012-0673-202305】
  • 「金賞獲得!2022 ESSE ふるさとグランプリ」 北海道 別海町産 べつかいのバター屋さん グラスバター 7個 セット【be012-0673-202305】
  • 「金賞獲得!2022 ESSE ふるさとグランプリ」 北海道 別海町産 べつかいのバター屋さん グラスバター 7個 セット【be012-0673-202305】
  • 「金賞獲得!2022 ESSE ふるさとグランプリ」 北海道 別海町産 べつかいのバター屋さん グラスバター 7個 セット【be012-0673-202305】
  • 「金賞獲得!2022 ESSE ふるさとグランプリ」 北海道 別海町産 べつかいのバター屋さん グラスバター 7個 セット【be012-0673-202305】
  • 「金賞獲得!2022 ESSE ふるさとグランプリ」 北海道 別海町産 べつかいのバター屋さん グラスバター 7個 セット【be012-0673-202305】
  • 「金賞獲得!2022 ESSE ふるさとグランプリ」 北海道 別海町産 べつかいのバター屋さん グラスバター 7個 セット【be012-0673-202305】
寄付金額
13,000
  • お気に入りに追加するにはログインが必要です。

お申し込みについて

発送期日
受付期間:通年
お届け予定:ご入金確認後、2023年5月発送予定。
※沖縄県・離島お届けできません。
決済方法
クレジットカード、PayPay、LINE Pay
配送
  • 冷蔵

返礼品情報

こちらの「北海道 別海町産 べつかいのバター屋さん グラスバター」がふるさと納税返礼品の全国コンテスト「ESSEふるさとグランプリ2022」において、銘品部門で金賞を獲得いたしました。

北海道別海町産
贅沢バター 700g(100g×7個)
乳牛の数10万頭、年間生乳生産量50万トン、文字通り酪農日本一を誇る北海道別海町がお届けする、伝統的なチャーン製法のこだわりバターです。水分値を極限まで抑え、塩分を控えているため、バター本来の風味がお楽しみいただけます。

生乳日本一! 美味しさもとびきり!
『生乳生産量日本一』

<美味しさの秘密1>
透明度 世界有数「摩周湖」の
伏流水を飲んで育つから
別海町の乳牛は摩周湖の水を飲んで育ちます。
牛が飲む水の量はなんと毎日100~150リットル!
だからこそ水の良し悪しが重要なんです。

<美味しさの秘密2>
のびのび暮らしているから
澄み切った空気の中、太陽をいっぱい浴びた牧草を食べてのびのび暮らしているので、別海町の牛は健康そのもの!毎日約30リットルのミルクを出しています。

<美味しさの秘密3>
こだわりの製法
北海道別海町産の生乳100%を使用!伝統的なチャーン製法!地元の町役場や農協などを運営する町の酪農工場で丁寧に手作りで生産しています。

べつかい乳業興社から皆様へ
べつかい乳業興社は、毎日牛乳の成分をチェックし、生産者と「顔の見える関係」の中で意見を交換しながら良質な牛乳や加工品をお届けすることを目指しています。
ぜひ、こだわりのバターをお楽しみ下さい。

内容
■内容量
べつかいのバター屋さん グラスバター
100g×7
■原産地
北海道別海町
■原材料・成分・提供サービス詳細
生乳(北海道別海町産)、食塩
【栄養成分表示(100gあたり)】
エネルギー:766kcal/たんぱく質:0.4g/脂質79.4g/炭水化物:12.5g/食塩相当量:0.4g
提供元
株式会社べつかい乳業興社
期限
製造日より90日
(発送のタイミングによっては、お届け時の賞味期限が1~2か月程度となる場合があります)
注意事項/その他

※商品コード: be012-0673-202305

この返礼品を提供する自治体

北海道 別海町

ほっかいどう べつかいちょう

別海町は北海道の東部、根室半島と知床半島の中間に位置し、東京23区の2倍以上にもなる広大な面積と、すばらしい自然環境を誇る酪農と漁業が中心の町です。
 北海道らしい大平原が広がり牧歌的な風景が見られる一方、東部には日本最大級の砂嘴(さし)で、ラムサール条約湿地に登録されている「野付半島」や、南部には「風蓮湖」があり、野付風蓮道立自然公園を形成するなど、様々な景観を有しています。
 町内には、10万頭以上(町人口の約7倍以上)の牛たちが暮らしており、生乳生産量は「日本一」です。また、沿岸部では秋鮭・アサリやホッキ・ホタテ・希少価値の高いホッカイシマエビなど様々な海産物が豊富に水揚げされています。